プライバシーポリシー|Remogu(リモグ)

プライバシーポリシー

個人情報の取扱いについて

  1. 1.株式会社LASSIC(以下「当社」といいます)以下の者を、「個人情報保護管理責任者」に指名し、個人情報保護のための対策立案、実施および運用、評価、改善など、個人情報保護のために必要な対策を行っております。
    個人情報保護管理責任者 代表取締役社長 若山 幸司
    連絡先 (TEL:0857-54-1070)
  2. 2.当社は、個人情報を下記の目的で利用します。
    • システムインテグレーション事業(情報システム、情報通信システム、ソフトウェアおよびハードウェアの販売および保守、情報システムの運用管理および支援)、地域イノベーション支援事業および感情解析研究開発事業の商品・サービスに関連する業務を遂行するため
    • Remogu事業(リモートワークに特化したエージェント事業)に関連する業務を遂行するため
    • 当社の商品およびサービスに関するご案内の際に、必要な範囲において利用するため
    • 当社の顧客満足度調査等のアンケートの依頼
    • お客様からの問い合わせ、ご依頼等への対応
    • お取引様との契約書に基づく管理
    • 業務実施時の諸連絡、業務記録の管理など、当社で業務を遂行する上で必要な範囲において利用するため
    • 従業員等の契約、採用および人事管理、福利厚生、安全衛生など契約管理上必要な範囲で利用するため
  3. 3.個人情報は、次のいずれかに該当する場合を除いて、第三者へ提供いたしません。
    • ご本人の同意がある場合
    • ご本人または公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
    • 法令の規定による場合
  4. 4.個人情報は、利用目的の達成に必要な範囲内において、円滑かつ効率的に事業活動を遂行するため取引先や委託先(外国にある場合を含みます)に預託することがあります。
    委託処理を行う場合には、十分な個人情報保護水準を満たしていることを条件としてその委託先を選定し、機密保持契約の結んだ上でのみ行っていきます。
    なお、当社は、当社サービスの運営にあたり、日本のお客様の個人情報を以下のようなケースで第三国に移転することがあります(個人情報の提供先である第三者が所在する国または地域が追加された場合には、本ポリシーでお知らせいたします。)。

    お取引様との契約書に基づく管理
    Remogu事業のサービス提供のために、以下の国又は地域に所在する企業(取引先や委託先等を含みます。)にお客様の個人情報を移転することがあります。当該業務の実施に必要な範囲で、それらの企業の従業員がお客様の個人情報にアクセスします。
    提供先の第三者は、当該国の個人情報保護に関する法規制を遵守しています(提供先の第三者が所在する国または地域の個人情報の保護に関する制度の情報はこちらからご確認ください。)。

    移転先:シンガポール
  5. 5.当社は、個人情報の機密性を尊重し、保護するため、および個人情報への不正アクセスを防止するため、取得した個人情報の管理について、以下のような厳重なセキュリティ対策を講じています。この対策には、個人データへの権限外のアクセス、開示、不正利用、改変、破壊を防止する、現時点での技術水準に沿ったセキュリティ対策に基づく安全管理措置が含まれます。
    1. 基本方針の策定
      個人データの適正な管理・取扱いを徹底するため、個人情報保護方針を策定します。
      個人情報の取扱いに係る社内規程の整備
      個人情報の漏えい等の防止その他個人情報の安全管理のため、個人情報の取扱いに係る社内規程を整備します。
    2. 組織的安全管理措置
    3. (1)組織体制の整備
      個人情報の取扱に係る関係者の役割を規定し、社内規程に従った組織体制を整備します。
    4. (2)個人情報の取扱いに係る規律に従った運用
      あらかじめ整備された社内規程に従い、個人情報を取扱います。個人情報の取扱いに係る記録を、システムログや書面等で作成し、社内規程に従った運用となっているかどうか、適宜その取扱いを確認します。
    5. (3)個人情報の取扱い状況を確認する手段の整備
      個人情報の取扱い状況を確認するため、当社に委託されるおよび当社が取得する個人情報の管理台帳作成し、管理します。
    6. (4)漏えい等の事案に対応する体制の整備
      漏えい等発生時の体制と手順を策定します。
    7. (5)取扱い状況の把握および安全管理措置の見直し
      個人情報の取扱い状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、情報管理部門や内部監査部門、外部の専門業者等によるチェックを実施して把握し、安全管理措置の評価、見直し、改善に取り組みます。
    8. 人的安全管理措置
      個人情報の取扱いに関する留意事項について、当社従業員への研修等教育の機会を設けます。個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載するなど当社の従業員の秘密保持義務を明らかにしています。
    9. 物理的安全管理措置
    10. (1)個人情報を取り扱う区域の管理
      個人情報を取り扱う区域の入退室管理ルールを策定します。
    11. (2)機器および電子媒体等の盗難等の防止
      個人情報を取り扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための適切な措置を実施します。
    12. (3)機器および電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
      個人情報が記録された機器、電子媒体および書類等を持ち運ぶ場合、暗号化等の容易に個人情報が判明しないための措置を実施します。
    13. (4)個人情報が記録された機器および電子媒体等の廃棄
      個人情報が記録された書類、機器、電子媒体等は、個人情報を復元できない方法で廃棄します。
    14. 技術的安全管理措置
    15. (1)アクセス制御
      個人情報を取り扱う情報システムについて、業務上使用する必要性のある最小限の範囲となるようアクセス制御を実施して、アクセス可能な当社従業員および当該従業員が取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定します。
    16. (2)アクセス者の識別と認証
      個人情報を取り扱う情報システムは、当該システムを使用する当社従業員が正当なアクセス権を有する者であることを、識別した結果に基づき認証します。
    17. (3)外部からの不正アクセス等の防止
      個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、適切に運用します。
    18. (4)情報システムの使用に伴う漏えい等の防止
      情報システムの使用に伴う個人情報の漏えい等を防止するための措置を実施し、適切に運用します。
    19. 委託先の監督
      個人情報の取扱いの全部または一部を第三者へ委託する場合は、委託先の第三者において個人情報を安全に管理するための措置が適切に講じられるよう、適切な委託先の選定を行います。又、選定した委託先との間では、委託契約の締結の上、定期的に監査を行う等により委託先における委託された個人情報の取扱い状況を把握するなど、適切に委託先の管理および監督を行います。
    20. 外的環境の把握
      当社は、法令および関連ルールに従い、外国にある第三者に個人情報を提供(委託を含む)する場合があります。

      外国への委託を含む個人情報の提供においては、提供先の国の個人情報の保護に関する制度を把握した上で、提供先の安全管理措置状況を確認し、必要に応じて是正指示等を行います。
  6. 6.当社は、本ポリシーに記載した目的のために、Cookie(クッキー)および他社が提供するSDKなどを利用することがあります。
    1. (1)当WEBサイトにアクセスされたお客様から取得する情報の概要
      当WEBサイトでは、お客様がアクセスした際に下記の情報を取得します。
      • 端末を識別する情報(Cookie情報、その他端末の個体識別番号)
      • お客様の利用環境(接続元IPアドレス、OS、ブラウザ等の情報など)、位置情報
      • お客様が当WEBサイト内でページを閲覧した履歴(アクセス履歴)

      これらの情報は主にはお客様がサイトを利用されることでCookie等を通して自動的に記録されます。お客様のブラウザの設定を変更することでCookieの機能を無効にすることもできます。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニュー等でご確認ください。
      すべてのCookieを無効化する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

      Cookieとは:ホームページにアクセスしているお客様のコンピューターに、サーバーの情報を格納する仕組みです。お客様が最後に訪れた日時や訪問回数、一旦入力した情報などを記録することで、お客様は前回選択した機能を手軽に使用することができるようになります。なお、Cookieは、お客様のコンピューターに関する情報を識別することはできますが、個人を特定できる情報(お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスなど)は含みません。

      アクセス履歴(アクセスログ):WEBサイトにアクセスされたお客様のドメイン名やIPアドレス、ブラウザやOSの種類、アクセス日時、閲覧したページなどの情報が含まれます。しかし、個人を特定できる情報は含みません。
    2. (2)Cookie等の利用目的
      当社は、取得するCookie等を以下の目的で利用します。
      • WEBサイトの保守、サービスの改善
      • 商品・サービスの開発および改善
      • 当社顧客に対する商品・サービスの提案
    3. (3)Cookie等を使用した第三者サービスの利用について
      広告配信の最適化のためのサービス利用
      サイトアクセス解析のためのサービス利用
      第三者広告配信サービスを利用して、第三者の広告を配信するため
  7. 7.開示対象個人情報の取扱いに関する苦情の申出先は以下のとおりです。
    開示対象個人情報の取扱いに関する苦情の申出先は以下のとおりです。
    1. (1)当社のお問い合わせ窓口
      【お客様相談窓口】
      株式会社LASSIC PMS事務局
      TEL:0857-54-1070 (平日10:00~17:00)
    2. (2)当社が所属する認定個人情報保護団体について
      【お客様相談窓口】
      当社は、以下の認定個人情報保護団体の対象事業者です。
      認定個人情報保護団体の名称および、苦情の解決の申出先は以下のとおりです。
      名称
      一般財団法人日本情報経済社会推進協会
      苦情の解決の申出先
      プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
      電話番号
      03-5860-7565
      フリーダイヤル
      0120-700-779
  8. 8.個人情報の開示等のご請求について
    当社は、ご本人の要請に応じて、当社が保有するご本人の個人情報について、個人情報の利用目的の通知、開示、内容訂正、追加または削除、利用の停止、第三者への提供の停止(以下、「開示等」といいます)をいたします。
    1. (1)開示対象個人情報の利用目的について
      • 当社の商品およびサービスに関するご案内の際に、必要な範囲において利用するため
      • 当社の顧客満足度調査等のアンケートの依頼
      • お客様からの問い合わせ、ご依頼等への対応
      • お取引様との契約書に基づく管理
      • 業務実施時の諸連絡、業務記録の管理など、当社で業務を遂行する上で必要な範囲において利用するため
      • 従業員等の契約、採用および人事管理、福利厚生、安全衛生など契約管理上必要な範囲で利用するため
    2. (2)請求先について
      1. [1]ご本人さまが当社の営業担当部署に提供された個人情報の開示等の請求
        該当する営業担当部署へご連絡ください。
      2. [2]上記[1]以外の個人情報の開示等の請求
        個人情報の開示等の申請書」に、必要事項を記載の上、下記(5)項請求先まで、申請書を郵送してください。(郵送の際は、下記“(4)請求方法”に記載の必要書類も添付してください)
        なお、開示等の対応の要請は、ご本人又はご本人が依頼した代理人の方に限ります。
    3. (3)手数料のお支払いについて
      個人情報の開示および利用目的の通知に関しては、手数料として800円(税込)をお支払いいただきます。個人情報の訂正、追加、削除、利用停止、第三者提供の停止に関しては、手数料はいただいておりません。なお、当社は、ご本人さまの個人情報を保有していないことや法令の定める理由により、開示又は利用目的の通知を行わない場合でも、手数料を返却しません。

      ご本人さまが個人情報保護法(以下「法」といいます。)第 24条第2項による利用目的の通知又は法第25条第1項による開示をご請求になる場合には、ご請求1件につき、ご本人さまには法第30条に基づき手数料800円(税込)をお支払いいただきます。なお、手数料800円(税込)のお支払い方法につきましては下記をご参照の程お願いいたします。
      1. [1]振込先銀行: 鳥取銀行 本店営業部
      2. [2]振込先口座名: 株式会社LASSIC
      3. [3]振込先口座番号: 普通預金 0156904
      4. [4]振込手数料: ご本人さまにご負担いただきます。
    4. (4)請求方法
      下記1.~3.を封書で、配達の記録が確認できる方法にて下記(5)項請求先まで郵送頂きますようお願い致します。
      提出添付書類
      1. 1.全ての必要事項を記入いただき、押印された「個人情報の開示等の申請書
      2. 2.ご本人確認書類(詳細は、「個人情報の開示等の申請書」をご覧ください。)
      3. 3.手数料の支払証書(詳細は、「手数料のお支払方法について」をご覧ください。)
    5. (5)請求先
      〒680-0843
      鳥取県鳥取市南吉方3-201-3
      株式会社LASSIC 個人情報保護相談窓口行
    6. (6)当社からのご回答
      ご本人さまへのご回答は、本人の身分証明書に記載の住所に本人限定受取郵便(特例型)で郵送させていただきま す。また、当社からの回答につきましては、社内の調査期間として2週間のご猶予をいただきたく存じます。なお、2週間以上要する場合には、その旨を当社よ りご連絡させていただきます。

ここに掲載されている案件はごく一部です。
Remoguで扱う案件の約80%
非公開案件(Web公開NG)です。

80%が非公開案件
非公開の理由
Remoguが扱う案件の多くは、秘匿性の高いプロジェクト、開発案件です。
案件情報を介して企業の機密情報が競合企業に流出しないよう、情報の扱いに注意が必要と指導されている案件が多くを占めます。
Remoguサイトで検索できる案件は、ご紹介可能な案件のごく一部の事例として参考にしていただき、
あなたのご希望に添った案件は、無料会員登録の後、エージェントから直接ご紹介させてください。

希望する案件が無い場合、「エージェントにオーダー」してください。

エージェントがあなたの営業代行として、希望する条件のポジションを探してきます。

早めのエントリーで
理想的な仕事が見つかる可能性アップ!

時間に余裕を持って、
早期にエージェントへ希望条件を伝えましょう。
あなたに代わって、理想的な仕事を探してきます。