【自由に働く】リモートワーク×ノマドワーカーの仕事14選 〜場所に縛られない生き方の始め方ガイド〜

近年、働き方の多様化が進む中で、場所に縛られない働き方が注目されています。リモートワークやノマドワーカーという言葉を耳にする機会も増え、自由なライフスタイルを実現したいと考える方も多いのではないでしょうか。
本記事では、リモートワークとノマドワークの違いやノマドワークに向いている職種、またノマドワークをするためのお勧めの国や人気の地域もご紹介します。自由な働き方をしたい方は、ぜひ、参考にしてください。
リモートワークとノマドワークの違いとは?

ノマドワークとリモートワークは似ていますが微妙に違うので、以下の表にまとめました。
項目 | ノマドワーク | リモートワーク |
語源 | 遊牧民(nomad) 「ノマド(nomad)」は、英語で「遊牧民」を意味します。さらにさかのぼると、ギリシャ語の「nomas(牧草を求めて移動する人)」が由来です。 | 遠隔(remote)+仕事(work) ①「リモート(remote)」は、英語で「遠隔の」「離れた」という意味です。 ②「ワーク(work)」は「働くこと」。 ➢その2つの言葉をくっつけて 「遠隔で働く」=リモートワークという意味になっています。 |
主な働き方 | さまざまな場所に移動しながら働く自由なスタイル | オフィス以外で働く「働き方」全般を指す |
主な職種 | フリーランス、個人事業主など | 正社員や契約社員なども含む |
場所の自由度 | 高い(国や都市も頻繁に移動のイメージ) | 中〜高(自宅が多い) |
ノマドワーカーとリモートワーカーの特徴
ノマドワークとリモートワークは、どちらも従来のオフィス勤務とは異なる働き方ですが、それぞれ特徴があります。まずは共通点から見ていきましょう。
<リモートワークとノマドワークの共通点>
- オフィス勤務が不要
- 通勤時間の削減
- 時間の使い方に柔軟性
- デジタルツールの活用が必須
- 自己管理能力が重要
■ ノマドワークが普及した背景
- 背景:2000年代後半から、ノートPCやクラウド技術の普及により可能になり、特にフリーランスやIT系の職種で広まりました。
- 日本での普及:「ノマドワーク」という言葉は、2010年ごろから日本でも話題になり、書籍やメディアで紹介されるようになりました。
- 現代の意味:「ノマドワーク」は、特定のオフィスを持たず、カフェやコワーキングスペース、海外など、好きな場所で仕事をするスタイルを指します。
ノマドワークは、特定の職場に縛られず、カフェ、コワーキングスペース、図書館、自宅、さらには旅行先など、様々な場所を移動しながら仕事をするスタイルです。「デジタルノマド」という言葉でも知られており、ラップトップやスマートフォンなどのデジタルツールを活用して、場所に依存しない働き方を実現します。
フリーランサーや起業家、一部の会社員が採用することが多く、自由度が高い反面、安定したネット環境の確保や時間管理が課題となることもあります。
■ リモートワークの由来
- 由来:アメリカでは1970年代に石油危機を背景に、「通勤を減らす働き方」として「テレワーク(telecommuting)」という言葉が登場しました。その後、ITの発展に伴い「リモートワーク」という表現が普及。
- 現代の意味:会社に出勤せず、自宅や他の場所からオンラインで仕事をする働き方。企業に所属している社員が実施するケースも多く、在宅勤務もこの一種です。
リモートワークは、正社員、契約社員、アルバイト、フリーランスなど業務委託を含めたあらゆる雇用形態で、オフィス以外の場所で業務を行う働き方です。
新型コロナウイルスの影響で急速に普及し、多くの企業が導入しました。定期的にオフィスに出社する「ハイブリッドワーク」や、完全に100%在宅で働く「フルリモート」など、様々な形態があります。
ノマドワーカーに人気の仕事14選【2025年最新版】

ノマドワーカーに人気職種一覧表
職種名 | 必要スキル | リモートワーク適性 | 初心者向け度 |
Webデザイナー | HTML/CSS、デザインツール | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
プログラマー・エンジニア | プログラミング言語 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
Webライター | ライティング、SEO知識 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
動画編集者 | 動画編集ソフト | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
グラフィックデザイナー | Illustrator、Photoshop | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
翻訳者 | 語学力、専門知識 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
フリーランス広報 | PR知識、メディア関係構築 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
マーケティングコンサルタント | マーケティング知識、分析力 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
SNS運用代行 | SNS知識、コンテンツ企画 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
アフィリエイター | マーケティング、SEO | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
イラストレーター | イラスト制作スキル | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
データアナリスト | データ分析、統計知識 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
人事・採用コンサルタント | 人事経験、採用知識 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
ECサイト運営 | EC知識、商品企画 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
Webデザイナー
Webサイトのデザインを手がける職種として、ノマドワーカーに最も人気の仕事の一つです。HTML、CSS、JavaScriptなどの技術スキルに加え、PhotoshopやFigmaなどのデザインツールの習得が必要になります。
クライアントとのやり取りもオンラインで完結でき、成果物もデジタルファイルで納品できるため、場所を選ばずに働けます。フリーランスとして独立しやすく、継続的な案件を獲得できれば安定した収入も期待できる職種です。
プログラマー・エンジニア
システム開発やアプリケーション制作を行うプログラマーやエンジニアは、高収入を狙えるノマド向け職種の代表格です。Python、Java、JavaScript、Swiftなど様々なプログラミング言語のスキルが求められます。
リモートワークが浸透している業界でもあり、多くの企業がフルリモートでの採用を行っています。技術力次第では年収1000万円を超えることも可能で、将来性も高い職種といえるでしょう。
Webライター
記事やコンテンツの執筆を行うWebライターは、文章力があれば始めやすいノマド向けの仕事です。SEOの知識や特定分野の専門知識があると、より高単価の案件を受注できます。
初期投資がほとんど必要なく、パソコン一台あれば始められる手軽さが魅力です。案件数も豊富で、クラウドソーシングサイトなどで継続的に仕事を見つけることができます。
動画編集者
YouTubeやSNSの普及により、動画コンテンツの需要が急増している中で注目されている職種です。Adobe Premiere Proなどの動画編集ソフトのスキルが必要になります。
企業のプロモーション動画から個人YouTuberの動画まで、幅広いクライアントから案件を受注できます。技術向上により単価アップも期待でき、クリエイティブな仕事を求める人におすすめです。
グラフィックデザイナー
ポスター、チラシ、ロゴ、パッケージデザインなどを手がけるグラフィックデザイナーも、デジタル化の進展によりリモートワークが可能になった職種です。IllustratorやPhotoshopのスキルは必須となります。
ブランディングやマーケティングの知識も身につけることで、より戦略的なデザイン提案ができるようになり、高単価案件の受注につながります。
翻訳者
グローバル化の進展により、翻訳の需要は継続的に高まっています。英語だけでなく、中国語、韓国語、スペイン語など多言語対応できると案件の幅が広がります。
また専門分野(医療、法律、ITなど)の知識があると高単価案件を受注しやすくなります。AI翻訳技術の発展により、より高度な翻訳スキルや専門性が求められる傾向にあります。
フリーランス広報
企業の広報・PR活動を外部から支援する専門職です。プレスリリースの作成、メディア対応、広報戦略の立案、イベント企画など、企業の認知度向上やブランディングをサポートします。
メディア関係者とのネットワーク構築力、文章力、企画力が重要なスキルとなります。オンラインでのメディア対応や情報発信が主流となった現在、リモートワークでも十分に成果を出せる職種です。複数の企業と契約することで収入の安定化を図れ、様々な業界の知見を深められるのも魅力です。
マーケティングコンサルタント
企業のマーケティング戦略立案や実行支援を行うコンサルタント業務は、高い専門性が求められる分、高収入も期待できる職種です。デジタルマーケティングの知識は特に重要になります。
データ分析力、戦略立案力、コミュニケーション力など総合的なスキルが必要ですが、経験を積むことで独立して高額案件を受注できるようになります。
SNS運用代行
企業や個人のSNSアカウント運用を代行する仕事です。Instagram、Twitter、TikTok、LinkedInなど各プラットフォームの特性を理解し、効果的なコンテンツ企画・投稿を行います。
SNSマーケティングの知識に加え、トレンドに敏感であることやクリエイティブな発想力が求められます。複数のクライアントを同時に担当することで収入の安定化も図れます。
アフィリエイター
商品やサービスを紹介して成果報酬を得るアフィリエイトビジネスは、完全に場所にとらわれない働き方ができます。ブログやSNS、YouTubeなどの媒体を活用します。
SEOの知識、ライティングスキル、マーケティング知識が重要で、成果が出るまで時間がかかることもありますが、軌道に乗れば高収入も期待できます。
イラストレーター
デジタルイラストの需要拡大により、イラストレーターもノマドワークしやすい職種になりました。ゲーム、アニメ、広告、書籍など様々な分野で活躍できます。
Photoshop、Illustrator、Clip Studio Paintなどのツールスキルに加え、独自の画風やスタイルを確立することが重要です。NFTアートなど新しい収益化手法も登場しています。
データアナリスト
企業のデータを分析し、ビジネス改善に活かす洞察を提供するデータアナリストは、DX推進により需要が高まっている職種です。統計学、SQL、Python、Rなどのスキルが必要です。
リモートワークとの親和性が高く、専門性の高さから高収入も期待できます。AI・機械学習の知識も身につけることで、さらに市場価値を高めることができます。
人事・採用コンサルタント
企業の人事戦略立案や採用活動の支援を行う専門職です。採用プロセスの設計、面接官トレーニング、人事制度の構築・改善など、企業の人材戦略全般をサポートします。
人事部門での実務経験や労務管理の知識、最新の採用トレンドへの理解が求められます。オンライン面接の普及により、リモートでの採用支援業務も増加しており、場所を選ばずに専門性を活かして働けます。企業の組織づくりに直接関わる重要な役割を担います。
ECサイト運営
オンラインショップの企画・運営を行う仕事で、商品企画から販売戦略、顧客対応まで幅広い業務を担当します。Amazon、楽天、Shopifyなどのプラットフォーム知識が重要です。
ドロップシッピングや輸入販売など様々なビジネスモデルがあり、在庫を持たずに始められる方法もあります。マーケティング知識とデータ分析力があると成功確率が高まります。
ノマドワーカーに適した仕事の特徴

ノマドワーカーに適した仕事は、場所や時間に縛られずに働けることが大前提です。
- パソコン1台で完結
- オンラインでクライアントとやり取りできる
- 時差に柔軟に対応可能
- 英語力があると有利(特に国際案件)
パソコン1台で業務が完結し、クライアントとのやり取りがすべてオンラインでできる職種が向いています。
また、海外の案件も多く、時差に柔軟に対応できることが信頼につながります。英語力があると選べる仕事の幅が広がり、収入アップにも直結します。特に国際的なプロジェクトやグローバルプラットフォームでは、英語でのコミュニケーションが必須となることも多いため、語学力は大きなアドバンテージです。
日本人ノマドワーカーにおすすめ観光地・滞在先

ノマドワーカーには実はアジアが人気です。物価や住みやすさが理由に挙げられます。いくつか都市を見ていきましょう。
日本・沖縄(那覇・石垣)
日本国内でもノマド的な働き方が可能な観光地の代表。那覇は都市機能とリゾートの両面を持ち、石垣島はゆったりした時間が流れるリラックス環境。言語や食の不安がなく、国内移動なので気軽にワーケーションを体験できます。ただ、台風の時期だけは要注意です。
タイ・チェンマイ
物価が安く、ノマド向けのカフェやコワーキングスペースが充実している都市です。英語もある程度通じ、居心地の良さが魅力。観光地も多く、バランスよく「仕事と遊び」を両立できる環境です。日本からのアクセスもよく、初めてのノマド拠点として人気です。
インドネシア・バリ島
自然豊かでリラックスしながら働ける環境が整っています。ノマド向けヴィラや海沿いのワークスペースなど、自由度が高い点が特徴です。ヨガやサーフィンなど、仕事後のアクティビティも充実しており、ワークライフバランス重視派におすすめです。
マレーシア・クアラルンプール
物価が安く、日本からのアクセスも良好な東南アジアのハブ都市。都市部にはショッピングモールやカフェが豊富で、仕事環境も整っています。英語が広く通じ、治安も比較的安定しているため、初めてのノマドにもおすすめ。日本人コミュニティもあり安心感があります。
シンガポール・シティ
インフラが非常に整っており、ビジネス環境はアジア随一。物価は高めですが、Wi-Fi環境やセキュリティ面は抜群。短期滞在で効率よく仕事と観光を楽しみたい方に最適です。多民族国家ならではのグルメも魅力で、働きながら異文化体験もできます。
台湾・台北
食文化と人の優しさで定評のある台北は、日本人にとって居心地の良い都市。日本語が通じる場所も多く、ノマド初心者にもおすすめ。夜市や温泉などの観光も楽しめます。日本からのフライトが短く、週末ノマドにも向いています。
まとめ
ノマドワークは、自由度の高い人気の働き方です。数年後のご自身の姿をイメージして、準備することで必ず実現することができます。
フルリモートやリモート中心の正社員求人を専門に扱う転職エージェントです。
フリーランスや副業のエンジニアと企業の業務委託案件を繋ぐリモートワーク専門のエージェントです。
まずはフルリモートでの働き方ができるスキルをつけてから、将来的にノマドワーカーに転身するのがおすすめです。リモートワークのお仕事を探している場合は、ぜひ転職エージェントのRemogu(リモグ)キャリアにご相談ください。